第17回ローマ字書道コンクールの作品を募集します

趣旨

田中舘愛橘博士が日本語の国際化のために提唱し普及に努めた日本式ローマ字を通して、博士の業績を顕彰することを目的とし「第17回田中舘愛橘ローマ字書道コンクール」を実施します。

募集作品

ローマ字による習字
半紙を用い、各部門とも「毛筆により与えられた課題を手本」に日本式ローマ字で書くものとします。

応募資格

【小学校の部】小学5年生、6年生
【中学校の部】中学生
【高等学校の部】高校生

課題

田中舘愛橘が詠んだ和歌の中から
「まべつ川 古き流れをせき止めて 闇路を照らす 世となりにけり」
を抜粋し課題とします。※全文はこちらをご覧ください。


大正3年(1914年)5月に大渕発電所(二戸市 馬仙峡 平成28年廃止)によって、岩手県北地方だけでなく三戸地方にも電気が点灯しました。この和歌は愛橘博士が、昔からの「ロウソクやランプ」から初めて「電灯の明かり」の時代に切り替わっていったときの喜びを詠み、ローマ字でしたためたものです。

 小学校の部「Mabetugawa」手本はこちら
 中学校の部「Nagare wo sekitomete」手本はこちら
 小学校の部「Yamidi wo terasu Yoto nari ni keri」手本はこちら 

応募締切

令和7年9月5日(金)必着

表彰

【各部門共通】
 金賞(1点)賞状、副賞、図書カード
 銀賞(2点)賞状、図書カード
 銅賞(2点)賞状、図書カード
 佳作(3点)賞状、図書カード
 ※応募者全員に参加賞を贈呈します。

その他

・筆ペンの使用は不可とします。
・応募は一人につき1点とし、未発表のものとします。
・必要事項を応募用紙に記入し作品下の中央へ貼付してください。(作品に氏名は不要です)
応募用紙はこちらをご利用ください。(A4サイズで印刷してご利用ください)
・応募作品の著作権は全て主催者に帰属するものとし、広報及びプロモーションの目的でWEBサイトへの掲載、展示などに使用する場合があります。

作品送付先・問い合わせ先

〒028-6103
岩手県二戸市石切所字荷渡6-2 二戸市シビックセンター

TEL 0195-25-5411
郵送もしくは直接シビックセンターへご持参ください。
郵送料金等の経費はすべて応募者の負担とします。主催者は作品の輸送中に被った紛失、破損等に対しいかなる責任も負いかねます。

その他の応募要項につきましてはこちらをご確認ください。
田中舘愛橘博士については田中舘愛橘記念科学館のホームページをご覧ください。


 【主 催】二戸市シビックセンター
 (指定管理者 特定非営利活動法人二戸市文化振興協会)
 【共 催】二戸市教育委員会
 【後 援】二戸市・田中舘愛橘会